logo_catch logo_inzone logo_mplus galleryBeauty galleryCuisine galleryDiy galleryGreen galleryHobby galleryParenting galleryPet galleryStorage galleryStudy galleryTheater

M+JOURNAL

キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較

キッチンを立ち上がりにしたことで、後悔するケースもあります。例えば、圧迫感を与えるおそれがある点やリビングにいる人と会話しにくい点がデメリットです。

本記事では、キッチンを立ち上がりにして後悔しないように、メリットとデメリットを徹底比較します。

立ち上がりにできるキッチン3種類


キッチンは、立ち上がりがあるかないかでタイプが異なります。立ち上がりとは、キッチンから垂直に設けられた15〜25cmの(腰)壁のことです。立ち上がりがあるキッチンを立ち上がりキッチンと表現することがあります。

立ち上がりにできる代表的なキッチンは、L型キッチン、I型キッチン、ペニンシュラキッチンの3種類です。各キッチンの特徴を確認しておきましょう。

1. L型キッチン

L型キッチンとは、アルファベットのLの形になったキッチンのことです。一般的に、作業台がL字の角の部分、コンロとシンクがそれぞれ対角に位置します。

L型キッチンを選ぶメリットは、移動距離が短くコンロとシンクを行き来しやすい点です。また、広々とした空間で作業できます。

一方、L字の角部分で作業しにくい点がデメリットです。また、キッチンを設置するにあたり、広いスペースを確保しなければなりません。

2. I型キッチン

I型キッチンとは、アルファベットのIのように一直線に設置したキッチンのことです。そのため、作業台、コンロ、シンクなど全てが横並びになります。

I型キッチンを選ぶメリットは、動線がシンプルなため作業効率が良い点です。また、広いスペースを必要とせず、設置費用も比較的抑えられます。

一方、たとえ動線がシンプルであっても、横幅がキッチンの横幅が長いと移動に余計な時間がかかる点がデメリットです。また、角度によって作業中の様子が丸見えになるおそれがあります。

3. ペニンシュラキッチン

ペニンシュラ(peninsula)とは、「半島」という意味の英語です。ペニンシュラキッチンは、三方を水に囲まれた半島のように、カウンターの一辺だけが壁についているキッチンを指します。ちなみに、いずれも壁に接していないキッチンをアイランドキッチンと呼びます。

ペニンシュラキッチンのメリットは、部屋全体を見渡しやすく家族とのコミュニケーションを取りやすい点です。一方で、設置に広いスペースを要する点や調理の臭いがリビング全体にまで広がりやすい点がデメリットとして挙げられます。

立ち上がりキッチンのメリット3つ


キッチンは、単に調理するだけの場所ではなく、料理を通じて家族のコミュニケーションを図るきっかけにもなる大切な場所です。立ち上がりキッチン設置を決断する前に、特徴をしっかりと理解しておきましょう。

立ち上がりキッチンを選ぶメリットは以下3つです。

  1. 調理中の手元を隠せる
  2. キッチンニッチを作りやすい
  3. カウンターを設置しやすい

それぞれ詳しく解説します。

1. 調理中の手元を隠せる

限られた時間内で調理しようとすると、どうしても食材や調味料がキッチンに散乱しがちです。そこで、立ち上がりにすると、壁があることでリビングからキッチンが見えにくくなるため、来客時に散乱した状態を見られて恥ずかしい気持ちにならないでしょう。

ただし、立ち上がりにするキッチンの種類によって、リビングから作業が見えやすい場合もあります。

2. キッチンニッチを作りやすい

キッチンニッチとは、壁面にくぼみを作ったスペースのことを指します。立ち上がりキッチンには壁があるため、キッチンニッチを作りやすい点がメリットです。

キッチンニッチがあれば、砂糖・塩・コショウといった調味料をきれいに一列に陳列できます。目につきやすいため、調理中に探すこともなく便利です。

キッチンニッチにさらに余白がある場合、小物や雑貨を置いておしゃれな空間も演出できます。

3. カウンターを設置しやすい

対面式キッチンで立ち上がりがある場合、カウンターを設置しやすい点もメリットです。カウンターがあれば、完成した料理の置き場所に悩む必要がありません。

立ち上がり上のカウンターに小物や卓上ブラックボード(黒板)を設置すれば、バーやカフェのような空間も演出できます。今まで以上に、家族との会話が弾むでしょう。

立ち上がりキッチンのデメリット3つ


立ち上がりキッチンには、メリットだけでなくデメリットもいくつか存在します。主なデメリットは、以下の3点です。

  1. 圧迫感を与えるおそれがある
  2. 腰壁の高低次第で効果を発揮できない
  3. リビングにいる人と会話しにくい

設置してから後悔することのないように、立ち上がりキッチンのデメリットをしっかりと理解しておきましょう。

1. 圧迫感を与えるおそれがある

立ち上がりキッチンは目の前に壁があるため、調理中に圧迫感を受ける点がデメリットです。特に、小物が多ければ多いほど圧迫感が強くなるため、立ち上がりキッチンでもゆったり調理したいという方は、置くものを選別した方がいいかもしれません。

また、圧迫感を避けるために業者に依頼する際にあらかじめ腰壁の高さはどれくらいが妥当か確認しておきましょう。

2. 腰壁の高低次第で効果を発揮できない

腰壁が高すぎる場合や低すぎる場合は、かえって不便になったり、立ち上がりキッチンの効果を発揮できなかったりすることがある点もデメリットです。

例えば、腰壁の高さが30cmを超える場合、手元を十分に隠せますが、圧迫感を受ける可能性や完成した皿をカウンターに置きにくい可能性が懸念されます。一方、高さが10cm以下の場合、圧迫感なく調理できますが、手元を隠す効果は期待できないでしょう。

3. リビングにいる人と会話しにくい

立ち上がりキッチンは、壁があることで家族と会話しにくくなる点もデメリットです。また、子どもがまだ小さく目を離せないという場合も、立ち上がり(腰壁)がネックとなる可能性があります。

家族との会話を重視したい方や自宅でゲストを招いてパーティーをする機会が多い方は、立ち上がり以外のキッチンにするか、腰壁の高さを低くするようにしましょう。

フルフラットキッチン向きの人もいる


立ち上がりキッチンより、フルフラットキッチン(オープンキッチン)に向いている方もいます。フルフラットキッチンとは、シンク・コンロ・作業台がある全ての場所が平ら(フラット)になっているキッチンのことです。

立ち上がりキッチンには壁があるのに対し、フルフラットキッチンは壁と接着していません。立ち上がり向きの方とフルフラット向きの方の違いを確認しましょう。

立ち上がり向き?フルフラット向き?

調理中の様子をできるだけ見られたくない方や、設置コストをできるだけ抑えたい方は、立ち上がりキッチンに向いています。

また清潔面や安全面から、できるだけリビングやダイニングに油はねさせたくないという方も立ち上がりキッチン向きです。

一方、調理中に開放感を求めたい方は、四方見渡せるフルフラットキッチンに向いています。

リノベで後からお気に入りに変更可能

自宅のキッチンが自分の目的にあったものでない場合でも、リノベーション(リノベ)で変更できます。また、キッチンが耐用年数(10〜20年)を超えている場合も、調理中に不具合が生じないようにキッチンリノベーションを検討するとよいでしょう。

よりキッチンを使用しやすくなるように、あわせて間取り変更のリノベーションをするケースもあります。

立ち上がりキッチンで後悔したらリノベ


立ち上がりキッチンは、調理中の手元を隠せる点やキッチンニッチを作り調味料を収納しやすい点がメリットです。ただし、立ち上がりキッチンの腰壁の圧迫感が気になる方は、フルフラットキッチンが向いています。

中古マンション購入予定の人は、希望物件のキッチンが自分にあったタイプでなくても、リノベーションで好みに変えることが可能です。

リノベーションに関心のある方は、The JOHNSON STORE(ジョンソンストア)二階のM+(エムプラス)カウンターまで気軽にご相談ください。


最新の記事

この札幌のリノベブログを友達に紹介しよう!

Seminar

マンションリノベーションの基本を学べる!

リノベーションセミナー

セミナーの日程をみる

M+ Counter

inZONEのカウンターにて

プライベート相談

相談予約をする

TOP