M+JOURNAL
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
持っている服が多すぎると、自宅で上手に収納できなくなるおそれがあります。そこで、服の種類に合わせてクローゼットを見直すことがポイントです。
本記事では、服が多すぎる人におすすめの収納方法や、クローゼットの種類について解説します。
目次
服が多すぎて整理できない主な3つの理由
いつか着るかもと考えてしまう
プレゼントでもらったものは処分しづらい
もったいないと考えてしまう
服が多すぎる人におすすめの収納方法
服の種類に合わせて収納スペースを分ける
引き出しの中に仕切りを作る
毎日着る服はクローゼットの外に収納する
収納サービスを利用する
服の種類や用途に合わせてクローゼットを見直そう
壁面クローゼット
ウォークインクローゼット
ウォークスルークローゼット
ファミリークローゼット
服が多すぎる場合の収納はクローゼットの見直しも重要
服が多すぎて整理できない主な3つの理由
札幌市・二人以上世帯における、被服及び履物への月平均支出が8,816円(2021年)であるため、札幌市民も服に一定のお金をかけていることがわかります。そのため、処分・売却・譲渡しない限り所有する服は増える一方です。
服が多すぎても、以下の理由でなかなか整理ができないでしょう。
- 札幌市・二人以上世帯における、被服及び履物への月平均支出が8,816円(2021年)であるため、札幌市民も服に一定のお金をかけていることがわかります。そのため、処分・売却・譲渡しない限り所有する服は増える一方です。
- 服が多すぎても、以下の理由でなかなか整理ができないでしょう。
それぞれ簡単に説明します。
参考:総務省「家計調査 1世帯当たり1か月間の収入と支出 都市階級・地方・都道府県庁所在市別」
いつか着るかもと考えてしまう
普段着用していないにもかかわらず、「いつか着るかも」と考えると、なかなか「捨てよう」と決断できません。ファッションの世界では、ブームになった服が数十年後に再流行する可能性も捨てきれない点も捨てにくい理由でしょう。
改善策として、「いつか」が「いつ」なのかを具体的にイメージする方法があります。イメージが難しければ、思い切って捨てる決断をするとよいでしょう。
プレゼントでもらったものは処分しづらい
プレゼントでもらった服も、相手に悪い気がして処分しづらいことがあります。また、プレゼントをもらったときの思い出が残っていて、捨てられないこともあるでしょう。
無理に所有し続けると、せっかくのプレゼントがいつしか「邪魔」な存在になりかねません。たとえプレゼントであっても、何年も着用していなければ、ネガティブな感情を抱く前に処分して構わないでしょう。
もったいないと考えてしまう
値段が高かったことを理由に、「もったいない」と考えて服を整理できないこともあります。また、「もったいない」と考えていると、日常生活に高価な服を着用することもできないでしょう。
どれだけ高価な服でも、着用する機会がなければまったく価値がありません。買った当時の金額がなかなか頭から離れない場合は、業者やフリマアプリなどを活用して少しでも現金に換えられる方法で思い切って処分しましょう。
服が多すぎる人におすすめの収納方法
服が多すぎるのに、なかなか処分できない場合は、収納方法を工夫することが大切です。おすすめの収納として、以下の方法が挙げられます。
- 服の種類に合わせて収納スペースを分ける
- 引き出しの中に仕切りを作る
- 毎日着る服はクローゼットの外に収納する
- 収納サービスを利用する
さっそく、今日から実践できるように4つの収納方法を確認していきましょう。
服の種類に合わせて収納スペースを分ける
服が多すぎるのではなく、単に無駄なスペースが生じていて収納できないだけの可能性もあります。そこで、まずは所有している服を種類ごとに分類し、それぞれの収納スペースを決めましょう。
外出用や就寝用などで分類すれば、自分がどれだけの服を所有しているか整理できます。各スペースで収納可能な量を把握できるため、効率的な収納だけでなく、服の余分な購入も防げるでしょう。
引き出しの中に仕切りを作る
引き出しの中に仕切りを作ると、出し入れがしやすくなります。仕切り設置以前と比べて、同じ場所に戻す習慣がつき、服の整理がはかどるでしょう。
仕切りは、100円均一ショップで手軽に購入できます。仕切りを購入しなくても、サイズが合えば自宅にあるかごやブックスタンドでも対応可能です。
また、紛失防止や利便性を考慮し、アクセサリー類は服と一緒にせずケースやボックスに収納するとよいでしょう。
毎日着る服はクローゼットの外に収納する
季節によって着用頻度の高いものは、あえてクローゼットの外に収納することがポイントで
す。コートラックを設置して取り出しやすい場所にかけておけば、スムーズに着脱できます。
ただし、人目につきやすいため、周囲との調和やインテリア面を考慮しておきましょう。また、アウターやマフラーは夏に使うことがないため、オフシーズン中は収納場所を変えること大切です。
収納サービスを利用する
さまざまな方法を使っても服が多すぎて自宅に収納できない場合、収納サービスの利用を検討しましょう。収納サービスとは、服を預かってくれるサービスのことです。
収納サービスには、貸し倉庫で預かるものや、クリーニング業者が自社で保管するものがあります。一定の費用がかかるため、「服の処分」と「収納サービス利用」では、どちらのほうが自分にメリットがあるのか、十分に比較してから決断しましょう。
服の種類や用途に合わせてクローゼットを見直そう
服の種類や用途に合わせてクローゼット自体を見直せば、「服が多すぎて収納できない」という課題を解決できるでしょう。クローゼットの変更や新設は、リノベーションで対応できます。
主なクローゼットは以下のとおりです。
- 壁面クローゼット
- ウォークインクローゼット
- ウォークスルークローゼット
- ファミリークローゼット
各クローゼットの特徴を押さえ、自分に合ったタイプに変えてみましょう。
壁面クローゼット
壁面クローゼットとは、壁一面を利用したクローゼットのことです。壁と並行してハンガーパイプを取り付けることで、横一列に服を吊るせるようになっています。
壁面クローゼットは狭いスペースにも設置可能なため、自宅のデッドスペースを減らせる点がメリットです。また、一目で何があるかわかるため、洋服探しにも困りません。
ただし、奥行きが限られているため、一部収納しにくい洋服がある点に注意が必要です。
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットとは、部屋そのものがクローゼットになっているものです。クローゼット内を歩き回れるため、「ウォークイン」と呼ばれます。
ウォークインクローゼットはスペースが広いため、その場で着替えられる点がメリットです。また、服だけでなくスーツケースや家電、布団などの物置としても役立ちます。
ただし、スペースが広い分、他の自宅の空間が狭くなる点に注意しなければなりません。
ウォークスルークローゼット
ウォークスルークローゼットとは、部屋がクローゼットと通路の役割を果たすものです。人が通り抜けできないウォークインクローゼットと異なり、ウォークスルークローゼットは出入り口が2か所あるため通り抜けができます。
ウォークスルークローゼットのメリットは、家を移動しながら身支度ができて効率的な点です。また、ウォークインクローゼットを設置するスペースがない家でも、ウォークスルークローゼットなら条件次第で設置できることがあります。
ただし、人が通る動線を確保する分、収納スペースは狭くなるでしょう。
ファミリークローゼット
ファミリークローゼットとは、家族全員のものをまとめて収納するスペースのことです。あくまで目的に基づく名称のため、壁面クローゼット・ウォークインクローゼット・ウォークスルークロゼットいずれの場合も、家族のものをまとめていればファミリークローゼットと呼べます。
ファミリークローゼットのメリットは、整理整頓しやすくなる点です。家族全員がファミリークローゼットに収納することを意識づければ、部屋の散らかりを防げます。
ただし、家族全員の分を収納することになるため、通常のクローゼットよりもスペースが必要になるでしょう。
服が多すぎる場合の収納はクローゼットの見直しも重要
「いつか着るかも」と考えて処分をためらっていると、服が多すぎる状態で上手に収納できなくなってしまいます。服が多すぎる人は、服の種類に合わせて収納スペースを考えるとよいでしょう。
また、リノベーションでウォークインスルークローゼットに変更するなど、服が多すぎる場合にクローゼットの見直しをすることも大切です。
中古マンションを購入してリノベーションすることに関心のある方は、
The JOHNSON STORE(ジョンソンストア)二階の、M+(エムプラス)カウンターまで気軽にご相談ください。
この記事の著者
M+ アドバイザー
上原 千歩
楽しいおうち作りを大切にし、リノベーションを提案しています。
自分のお家もリノベーション中!休日はカフェ巡りや梅酒作りなどを楽しんでいます。
最新の記事
-
ACTUS美術協力のドラマに登場!inZONEのインテリア
2024年9月5日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年7月14日
-
マンションのベランダはリノベーションできる?できる工夫と注意点
2024年7月3日
-
女性一人暮らしはカーテン選びで防犯を!選び方のポイントを紹介
2024年6月28日
-
RECRUT - 採用情報
2024年6月10日
-
女性一人暮らしはベランダの防犯を!対策が必要な理由も知ろう
2024年6月6日
-
STV「どさんこワイド」にて紹介されました!
2024年5月31日
-
リノベーションで防音室をつくりたい!方法や費用、注意点をチェック
2024年5月8日
-
マンションリノベーションで水回りの移動は可能?費用や注意点を解説!
2024年4月23日
-
札幌で女性が一人暮らしをするならどこ?治安が良いエリアも紹介
2024年2月7日
-
独身で住まいを購入するなら戸建てとマンションどっち?特徴や違いとは
2024年2月5日
-
50平米未満のリノベーション事例を紹介!費用や施工ポイントも解説
2023年10月30日
-
「対面キッチン」?「フラット」?自分に合ったキッチンの形は?リフォーム費用の目安も紹介
2023年10月5日
-
女性のマンション購入で頭金はいくら必要?安心して購入するために。
2023年8月23日
-
結婚前にマンション購入はあり?独身での家購入メリットを解説します!
2023年8月4日
-
中古マンションをリフォームでおしゃれに!リノベーションの間取り変更も紹介
2023年8月2日
-
スケルトンリフォームの費用相場!注意点や価格を抑えるコツも紹介
2023年7月6日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!コツやリノベーションする方法を紹介
2023年7月6日
-
築30年マンションは何年住める?後悔せずに購入するためのポイント解説
2023年7月6日
-
マンションに玄関土間が欲しい!設置する際の間取りは?リノベーション例も紹介!
2023年7月6日
-
家事動線を意識したマンションの間取りは?リノベーション前に確認しよう
2023年6月1日
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
マンションの"フルリノベーション"はどんな人に向いてる?業者選定のコツも大公開
2023年4月4日
-
海外風インテリアの部屋にしたい方へ!おしゃれにするコツを大公開
2023年4月3日
-
マンションリノベーションで人気の間取り事例3選!ポイントも解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日
-
札幌市の中古マンションで防音室をつける方法とは?音楽好き必見です
2022年5月28日
-
2人暮らしにおすすめの間取りやレイアウトを解説!必要な広さも紹介
2022年5月25日
-
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介
2022年4月22日
-
インテリアの飾り方は簡単!部屋をおしゃれにする方法を紹介
2022年4月8日