M+JOURNAL
札幌で中古マンションのリノベーションを。後悔しないための注意点も

中古マンションのリノベーションは、新築購入ほど費用をかけずに、おしゃれで快適な暮らしを実現できる方法です。札幌で中古マンションをリノベーションするときには、いくつかの注意点をおさえる必要があります。こちらでは、中古マンションのリノベーションの魅力とともに、注意点やマンション選びのポイントを紹介しましょう。
中古マンションのリノベーションの5つの魅力

リノベーションとは、中古住宅の内装や間取りを大きく造り変えることです。ファミリー用の間取りをひとり暮らしに適した空間にしたり、趣味に合わせた設計をしたりと、自由度が高いことが人気を得ています。さらに、中古マンションのリノベーションには、新築購入にはない次のような魅力があります。
1.低コストでおしゃれな住まいを実現できる
リノベーションは、低コストでおしゃれな住まいを実現できるのが大きな魅力です。札幌市の新築マンションの相場価格は、2,900万円から3,500万円前後とされています。一方、リノベーションに必要な費用は、物件購入とリノベーション費用を合わせて2,000万円前後です。月々の支払いは、6万~7万円台が目安となります。月々の支払いに管理費をプラスしたとしても、将来的には資産となることも魅力であるといえるでしょう。
2.冬場の雪対策の負担を軽減できる
札幌で新しい住まいを検討するとき、重視したいのが雪対策です。一戸建ての場合、雪かき作業は自分でしなくてはいけません。マンションであれば、管理会社が雪対策を施しているため、雪かきの負担を軽減できます。
実際に、将来を見据え、冬が楽な中古マンションを選ぶ例は多くみられます。利便性の良いマンションを自分好みに代えられることは、リノベーションの大きな魅力となるでしょう。
3.新築よりも立地の良い物件が多い
札幌市の新築物件は、中央区や西区、豊平区などに集中する傾向があります。立地の良い場所は数も限定され、思うような間取りではないケースも少なくありません。
中古マンションであれば、好立地でも選択肢の幅が広がります。既存の間取りも、リノベーションで自分好みに造り変えることが可能です。
4.資産価値が下がりにくい
新築マンションの価格は築年数を重ねるほど安くなり、約15年で半分ほどになります。さらに、20~25年ほどで底値を迎えるため、中古マンションほど資産価値が下がりにくいという魅力があるのです。また、古い建物を新しく造り変えるリノベーションは、住まいの価値を高めてくれます。そのため、優良物件の長期的なストックが可能です。
5.お得なローンを利用できるケースもある
リノベーションには、物件費用と工事費用をあわせたお得な住宅ローンを利用できます。リフォーム専用のローンよりも、金利が安いことが大きな魅力です。
ローンを組むためには、物件費用とともに工事費用を算出する必要があります。物件探しとリノベーションをトータルサポートしてくれる会社であれば、よりスムーズにローンを利用することができるでしょう。
中古マンションをリノベーションする3つの注意点

中古マンションのリノベーションで快適な住まいを実現するには、次の3つの注意点をおさえることが大切です。築年数と耐震性、構造、管理規約について把握しておきましょう。
1.築年数や耐震性を確認すること
築年数が古い物件は、設備や資材が劣化していることがあります。そのため、中古マンションのリノベーションは、専門業者とともに物件選びをするほうが安心です。
また、中古マンションの耐震性は築年数で判断できます。2021年現在で、築40年未満のマンションであれば、1981年に改正された建築基準法により、新しい耐震基準が適応されています。
築40年以上のマンションの場合は、「耐震基準適合証明」があることが目安となるため、事前に確認しておきましょう。
2.間取りの変更が限られる構造もあること
リノベ―ションすれば、細かく区切られた3LDKの間取りを、広々とした1LDKに造り変えることもできます。しかし、中古マンションの構造によっては、間取りの変更が限られるため注意が必要です。
マンションには、柱と梁(はり)を主体とした「ラーメン構造」と、壁や床といった板状の面を主体とした「壁式構造」のふたつの構造があります。
「壁式構造」の場合は、広々とした空間は確保できないこともあります。また、「ラーメン構造」は大きな空間を実現できる一方、柱や梁の形が出ることがあるのが特徴です。
これらのデメリットを解決するには、暮らしに合わせた間取りをイメージしたうえで物件を探すのがおすすめです。リノベーションの専門業者とともに、物件を検討するのも良いでしょう。
3.管理規約による制約があること
マンションには、専用部分と共有部分があります。リノベーションできるのは、天井や内装、設備のような専用部分です。窓や玄関ドア、バルコニーといった共有部分はリノベーションできません。排水管と給水、ガス菅や電気配線も移動できないことも、あらかじめ理解しておきましょう。
中古マンションを札幌でリノベーションするときは?

中古マンションを札幌でリノベーションするときには、壁の断熱性や気密性に考慮する必要があります。断熱水準が低いマンションの場合、冬の寒さや結露に悩まされることも少なくありません。
開放感のある間取りへの変更はリノベーションの魅力ですが、暖房効率に影響する場合もあります。中古マンションをリノベーションするときは、暖かで心地よい住まいを実現する設計を目指しましょう。
札幌の中古マンション選びのポイント

リノベーションのために中古マンションを選ぶときは、立地と雪対策がキーポイント。寒い冬を快適に過ごすためにも、以下の点をおさえておきましょう。
公共交通機関に近い立地を検討すること
雪の中を通勤、通学することを考えると、地下鉄・JR駅に近い立地を検討するのがおすすめです。戸建てや新築マンションに比べ、中古マンションなら地下鉄駅やJR駅まで徒歩圏内の物件の選びやすくなります。
バス停が近いと思っていても、豪雪時には運行が遅れる可能性もあります。地下鉄駅に近い物件であれば降雪時の渋滞に巻き込まれることもなく、冬の通勤、通学も安心です。
共有部分の雪対策を確認すること
前述したように、多くのマンションでは冬場の雪対策がなされています。一戸建てのように、住民が雪かきをする必要はさほどないといえるでしょう。
しかし共有部分がどこまで雪対策されているかは、マンションによって異なります。駐車場は除雪しても、駐車場までの共有部分は雪かきしないといったケースもあるでしょう。物件を購入して冬を迎えてから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、共有部分の雪対策は事前に確認しておきましょう。
札幌の中古マンションのリノベーションで理想の暮らしを
リノベーションは理想の暮らしを実現する、新しい住まいの選択肢です。新築購入よりも低い価格帯で、ライフスタイルに合わせた住空間を実現できます。札幌で中古マンションをリノベーションするときは、構造や立地、冬場の雪対策を確認することがポイントです。これらに詳しいリノベーション業者とともに、自分らしい住まいづくりを検討していきましょう。
この記事の著者

M+ マネージャー
谷本 泰
マンションリノベーションM+マネージャー。
リノベーションを通してより良い暮らしを提案しています。
休日は家族とアクティブに過ごすしています。日本酒好き。
最新の記事
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日
-
札幌市の中古マンションで防音室をつける方法とは?音楽好き必見です
2022年5月28日
-
2人暮らしにおすすめの間取りやレイアウトを解説!必要な広さも紹介
2022年5月25日
-
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介
2022年4月22日
-
インテリアの飾り方は簡単!部屋をおしゃれにする方法を紹介
2022年4月8日
-
中古マンションの築年数は古くても安心?リノベの気になる疑問を解決
2022年4月1日
-
花のおしゃれな飾り方3選!長持ちさせるためのコツも解説します
2022年3月15日
-
部屋をすっきり見せたいならまずこれから!3つのポイントを紹介
2022年3月6日
-
寝室の照明を快適にする3つのポイントとは?照明の種類や特徴も紹介
2022年3月1日
-
【札幌限定】リノベーション業者の選び方!選ぶポイントを詳しく解説
2022年2月26日
-
マンションに室内窓を取り付ける!メリットや注意点、費用目安を解説
2022年2月14日
-
テレワークを快適にするマンションづくり!今すぐ実践できる7つのコツ
2022年2月5日
-
中古マンションを購入して猫向けリノベーション!5つの注意点も紹介
2022年1月28日
-
スケルトンリノベーションで間取りを自由に変更!その魅力を紹介
2022年1月16日
-
札幌円山に住むなら中古マンションをリノベーション!ポイントを紹介
2022年1月6日
-
自分に合ったキッチンの選び方は?形別の特徴も紹介
2021年11月22日
-
お家時間を快適にするベランダの活用方法3選を紹介!注意点も解説
2021年11月19日
-
お家でアウトドア気分を楽しむ方法とは?ホームパーティのコツも解説
2021年11月15日
-
マンションにも土間を設置したい方へ!メリットや方法を紹介します
2021年10月29日
-
女性の一人暮らしをリノベーションでさらに充実!できることを紹介
2021年10月25日
-
クローゼットは各段に分けておしゃれに収納!断捨離をするコツも紹介
2021年10月21日
-
北欧インテリアをマンションで実現するには家具が鍵!ポイントを紹介
2021年9月27日
-
おうち時間の過ごし方は趣味やテレワーク!充実させるコツも紹介
2021年9月23日
-
リノベーションとリフォームの違いは価値の付加!どちら向きかも解説
2021年9月16日
-
リノベーションでインダストリアルを実現!特徴やコツを詳しく解説
2021年9月13日
-
シングルマザーはマンション購入が良い?メリットを確認
2021年9月2日
-
インテリアを海外風にするには?アイテムが手に入る場所も紹介
2021年8月29日
-
札幌市内の中古物件でリノベーションするなら?地域別の特徴を紹介
2021年8月8日
-
マンションのリノベーション事例を紹介!これで目指す方向性が決まる
2021年7月24日
-
インゾーネでリノベーションする!マンション購入を検討中の方も必見
2021年7月22日
-
マンションで人気のある間取りとは?選び方やリノベの成功例もご紹介
2021年7月17日
-
マンション収納の問題はこれで解決!有効活用する方法を詳しく解説
2021年7月10日
-
マンションで一人暮らしを楽しむには?間取りやインテリアなどを解説
2021年7月2日
-
札幌のマンションの選び方。注意点をおさえて札幌で理想の暮らしを
2021年6月25日
-
マンションでペットと快適に暮らすには?マンション選びのポイント
2021年6月13日
-
リノベコレクション開催
2021年6月3日
-
好みのインテリアに合わせたリノベーションを。会社選びのコツも紹介
2021年6月1日
-
札幌でおしゃれなマンションに暮らそう!インテリアのコツも紹介
2021年5月7日
-
札幌で中古マンションのリノベーションを。後悔しないための注意点も
2021年5月7日
-
リノベーションでおしゃれな暮らしを。3つのテクニックも紹介
2021年5月7日