M+JOURNAL
おうち時間の過ごし方は趣味やテレワーク!充実させるコツも紹介

趣味やテレワークは、おうち時間の過ごし方のひとつです。おうち時間を有効に過ごすためには、自分がどのように過ごすか理解し、準備することが大切です。
4つのおうち時間の過ごし方を紹介し、有意義に過ごすためのポイントを解説します。
代表的なおうち時間過ごし方4つ

仕事や趣味、頭を使うことから体を動かすことまで、おうち時間の過ごし方は人によってさまざまです。充実したおうち時間を過ごすためにも、自分はどのように過ごすのかを理解しておかなければなりません。
今回は、代表的なおうち時間の過ごし方として、テレワーク、料理や趣味、美容や学習による自己研鑽、エクササイズの4点に絞って概要を紹介していきます。
1.日中はテレワークをする
平日の日中はテレワークでおうち時間を過ごす方が多いでしょう。内閣府の調査によると、2019年12月時点で地方圏のテレワーク実施率はわずか8.1%だったのに対し、2021年4-5月には21.9%まで上昇しています。
同調査によると、「2019年12月よりも生活を重視するようになった」と回答した割合は34.4%です。平日の日中も自宅で過ごす機会が増えたことで、今まで以上に家の重要性も増したのではないでしょうか。
出典:内閣府「第3回 新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」
2.料理や趣味を楽しむ
おうちにいる時間が長くなると、本格的な料理にチャレンジできます。スマホアプリでレシピを簡単に検索できるため、今まで料理する機会が少なかった方も手軽に始めることが可能です。
また、趣味の時間に使うこともできます。趣味がないという方でも、絵画や書道、楽器演奏などオンラインの教材もあるため、この機会に新たな趣味を見つけてみてはいかがでしょうか。
3.美容や学習で自分を磨く
スキンケアやネイルなどの美容や学習を深めることで自分磨きすることもできます。学習で代表的なのが、語学学習です。
語学を学ぶと会社での業務に役立つだけでなく、将来的に海外旅行や外国の友人をつくる楽しみにもなります。オンライン英会話のサービスも増えているため、自宅でお手頃価格で英語に触れることも可能です。
4.簡単な運動をこなす
おうち時間が増えたことで運動不足につながり、体重増加が気になる方も多いでしょう。フィットネスアイテムやダイエットアプリを活用すると、おうちで簡単に運動やダイエットを進められます。
おうちでのエクササイズだけでなく、テレワークからのリフレッシュも兼ねて近所をウォーキングすることも大切です。札幌市では、各区でウォーキングに魅力的なコースを紹介しているため、参考にしてください。
出典:札幌市北区役所「北区ウォーキングマップ」
子供や家族とのおうち時間過ごし方3選

一人暮らしでなければ、自分以外の家族が有意義に過ごす方法も考えなくてはなりません。特に公園で友達と遊ぶ機会が減った子供への配慮が大切です。
そこで、子供や家族とのおうち時間の過ごし方3選を紹介します。ゲームや映画鑑賞、DIYにチャレンジ、自宅でアウトドアで有意義な時間を過ごすためのポイントを確認していきましょう。
1.ゲームや映画を堪能する
ゲームに熱中すれば、退屈な時間を紛らわせます。ただし、子供が一人で長時間ゲームをすると、ゲーム依存にもつながりかねないため、レースゲームなど家族みんなでに盛り上がることができるゲームが良いです。
時間がなくてゆっくり観る機会がなかった映画も、おうち時間で楽しめます。子供がまだ小学生以下であれば、大人も子供も楽しめるアニメが良いでしょう。
2.家族でDIYに挑戦する
家族でDIYに挑戦すれば、スマホやテレビ画面を見ずに楽しめます。DIYで壁紙をアレンジしたり、新しい棚を設置したりすると、自宅の雰囲気を変えることができるため、毎日のおうち時間も楽しくなり一石二鳥です。
近年最低限の工具で作ることができるDIYキットが増えているため、DIY初心者やモノづくりが苦手な方でも気軽に始められます。
3.自宅でアウトドアもできる
2020年のユーキャン新語・流行語大賞トップテンに「ソロキャンプ」が選出されたことからもわかるように、近年再びキャンプが脚光を浴びています。実は、キャンプ場に行かなくても、おうちで気軽にアウトドアを楽しむことが可能です。
自宅のリビングや庭にテントを張り、寝袋を持ち込めば、キャンプ場にいるかのような演出をできます。また、いつもの照明を使わずに、ランタンなどで光を入れることもアウトドア気分を盛り上げるポイントです。
マンションで空間を確保できない場合でも、ベランダにローチェアやハンモックを置いてアウトドア気分を味わう「べランピング」という方法があります。
出典:ユーキャン新語・流行語大賞「第37回 2020年 授賞語」
おうち時間を有意義にするための4つのポイント

おうち時間の過ごし方で悩んでいる方は、ここまで紹介してきた7種類を試してみてください。ただし、実践する前にテレワーク用機材、家具、食材などのようにあらかじめ揃えておかなければならないアイテムがあります。
また、より快適な空間づくりのためにはリノベーションが必要になることもあるでしょう。おうち時間をさらに有意義にするための4つのポイントを解説します。
1.テレワークに必要なアイテムを揃える
自宅でテレワークするのであれば、Web会議をスムーズに進めれるような環境づくりが重要です。PCにZoomなどウェブ会議用のソフトウェアをインストールしておくことはもちろん、必要に応じてUSBマイクやヘッドセット、Webカメラも準備しておくようにしてください。
また、テレワークでは長時間机に向かうことが多いです。腰などへの負担を軽減するために自分に合った机や椅子を購入しておきましょう。
2.快適な空間づくりのために家具を買う
おうちで楽しく活動するためには、快適な空間づくりが不可欠です。今後のおうち時間の過ごし方を踏まえ、ソファーなど頻繁に利用する家具にこだわるようにしてください。
また、心地良い空間を実現するためには、照明器具も重要です。色や明るさをこまめに調節できるタイプを選ぶと、その時の気分や時間に応じた快適な空間づくりができます。
3.食材を充実させておく
外出機会が少なければ、一回の買い物でまとめ買いし、おうちの食材を充実させておきましょう。レトルトや冷凍食品は、長期間保存できる上にバリエーションも豊富で便利です。
また、麺類は調理しやすい上にボリュームもあるため家族も満足してくれます。子供がいる家庭では、おやつもあると良いです。
テレワークや育児に疲れている時は、スマホで簡単に注文できるデリバリーサービスやミールサービスも役に立ちます。
4.リノベは自分の望みの空間を実現できる
リノベーションすることで自分の望みの空間を作り上げることができるため、おうち時間がさらに豊かなものとなるでしょう。中古マンションでも、スタイリッシュな空間や北欧スタイルの空間、カフェのような空間などに変えられます。
新築も同様に理想の空間が可能ですが、リノベーションの方が低コストである点がメリットです。
趣味やテレワークを快適にしたいならリノベ

おうち時間には、テレワークや料理、エクササイズといった過ごし方があります。また、家族と一緒にアウトドアを楽しむことも可能です。
おうちが快適な空間であれば、趣味やテレワークをより有意義に進められます。リノベーションは、中古マンションでも自分が希望するスタイルにすることができる手段です。
札幌でリノベーションを検討している方は、ぜひM+(エムプラス)にご相談ください。M+では、毎日がもっと楽しくなるリノベーションをご提案しています。
この記事の著者

M+ アドバイザー
上原 千歩
楽しいおうち作りを大切にし、リノベーションを提案しています。
自分のお家もリノベーション中!休日はカフェ巡りや梅酒作りなどを楽しんでいます。
最新の記事
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
スケルトンリフォームにはいくら必要?マンションと戸建ての費用相場と注意点を解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
築30年マンションを買うか悩んでいる方へ!3つのメリットを紹介
2022年9月14日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!3つのコツを教えます
2022年8月31日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日
-
札幌市の中古マンションで防音室をつける方法とは?音楽好き必見です
2022年5月28日
-
2人暮らしにおすすめの間取りやレイアウトを解説!必要な広さも紹介
2022年5月25日
-
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介
2022年4月22日
-
インテリアの飾り方は簡単!部屋をおしゃれにする方法を紹介
2022年4月8日
-
中古マンションの築年数は古くても安心?リノベの気になる疑問を解決
2022年4月1日
-
花のおしゃれな飾り方3選!長持ちさせるためのコツも解説します
2022年3月15日
-
部屋をすっきり見せたいならまずこれから!3つのポイントを紹介
2022年3月6日
-
寝室の照明を快適にする3つのポイントとは?照明の種類や特徴も紹介
2022年3月1日
-
【札幌限定】リノベーション業者の選び方!選ぶポイントを詳しく解説
2022年2月26日
-
マンションに室内窓を取り付ける!メリットや注意点、費用目安を解説
2022年2月14日
-
テレワークを快適にするマンションづくり!今すぐ実践できる7つのコツ
2022年2月5日
-
中古マンションを購入して猫向けリノベーション!5つの注意点も紹介
2022年1月28日
-
スケルトンリノベーションで間取りを自由に変更!その魅力を紹介
2022年1月16日
-
札幌円山に住むなら中古マンションをリノベーション!ポイントを紹介
2022年1月6日
-
自分に合ったキッチンの選び方は?形別の特徴も紹介
2021年11月22日
-
お家時間を快適にするベランダの活用方法3選を紹介!注意点も解説
2021年11月19日
-
お家でアウトドア気分を楽しむ方法とは?ホームパーティのコツも解説
2021年11月15日
-
マンションにも土間を設置したい方へ!メリットや方法を紹介します
2021年10月29日
-
女性の一人暮らしをリノベーションでさらに充実!できることを紹介
2021年10月25日
-
クローゼットは各段に分けておしゃれに収納!断捨離をするコツも紹介
2021年10月21日
-
北欧インテリアをマンションで実現するには家具が鍵!ポイントを紹介
2021年9月27日
-
おうち時間の過ごし方は趣味やテレワーク!充実させるコツも紹介
2021年9月23日
-
リノベーションとリフォームの違いは価値の付加!どちら向きかも解説
2021年9月16日
-
リノベーションでインダストリアルを実現!特徴やコツを詳しく解説
2021年9月13日
-
シングルマザーはマンション購入が良い?メリットを確認
2021年9月2日