M+JOURNAL
自分に合ったキッチンの選び方は?形別の特徴も紹介

キッチンの選び方で失敗しないためには、キッチンの型や自分に合う高さを理解しておかなければなりません。また、より快適に料理を楽しむためには、リノベーションすることも大切です。
今回は、自分に合ったキッチンの選び方やリノベーションのポイントを紹介します。
失敗しないキッチンの選び方

キッチンはさまざまなメーカーが製造しており、特徴もさまざまです。そこで、購入してから後悔することがないように、キッチンの選び方を理解しておかなければなりません。
「自分に合う高さや調理スペースを把握」「キッチンリノベーションの注意点を確認」するようにしておけば、キッチン選びでの失敗を防ぐことができます。
自分に合う高さや調理スペースを把握
キッチン選びでは、床から天板までの距離(ワークトップの高さ)に注目することがポイントです。一般的に、調理する人の身長÷2+5cmで算出した数字が使いやすい高さとされています。
また、キッチンの間口を計測し、調理スペースを把握しておくことも大切です。間口が広いと調理器具や料理の材料をたくさん置けるため、調理しやすくなります。
一方、間口が広くなると調理時の移動距離が長くなる点がデメリットです。自分の調理に合わせたものを選ぶようにしてください。
キッチンリノベーションの注意点を確認
今あるキッチンをより便利なものに変えるためには、キッチンリフォームやリノベーションが必要です。マンションでキッチンリフォームやリノベーションをする際には、使用できる素材が限定されているケースがあるので、あらかじめ管理規約を確認しておくようにしてください。
また、キッチンの型を変更することにより、以前よりキッチンが狭くなる可能性もあります。場合によっては間取りのリノベーションもあわせて検討するようにしてください。
5つのキッチンの型を整理

調理時には、作業に集中したい人もいれば家族とのコミュニケーションを取りつつ調理を進めたい人もいます。そこで、自分の調理スタイルに合わせてキッチンの型を選ぶことも大切です。
キッチンの型には、「アイランド型キッチン」「I型キッチン」「Ⅱ型キッチン」「U型キッチン」「L型キッチン」などが存在します。それぞれの特徴やおすすめポイントを確認していきましょう。
アイランド型キッチン
アイランドが「島」を意味することからもわかるように、アイランド型キッチンは調理スペースやシンクが島のように独立したタイプのキッチンです。対面型キッチンの一種と位置付けられています。
アイランド型キッチンは、レイアウトの自由度が高い点、家族や友人と会話しながら料理を楽しめる点がおすすめです。一方、デメリットとして臭いが拡散しやすいことやキッチンがゲストの視界に入りやすい点が挙げられます。
I型キッチン
I型キッチンは、コンロからシンクまで「I」のように一直線に並んでおり、比較的省スペースのキッチンです。ダイニングを広くとりたい、お部屋の広さに制限がある場合オススメです。
戸建て・マンション問わず多くの物件で取り入れられています。
メジャーなキッチンなので、お手頃価格で入手しやすいので費用を抑えたい方におすすめです。ただし、横移動の距離が長くなる点に注意しておきましょう。
Ⅱ型キッチン
Ⅱ型キッチンは、シンクスペースとコンロスペースを2つに分けて「Ⅱ」のように平行に2台並べたキッチンです。一般的に、1台を壁側につけ、もう1台はカウンターに設置します。
Ⅱ型キッチンにすることで、広い作業スペースを確保できる点がメリットです。ただし、その分の設置スペースをしっかりと確保しなければなりません。
U型キッチン
U型キッチンは、コの字型のレイアウトのキッチンです。シンクやコンロでキッチンの中央を囲むように配置しています。
キッチンスペースを広々と確保できる上、導線が短くなり料理中の移動がしやすくなる点がU型キッチンのメリットです。一方、Ⅱ型キッチン同様十分な設置スペースを確保しなければならない点がデメリットとして指摘されています。
L型キッチン
L型キッチンは、「L」字に並べたキッチンのことです。一般的に、体を90度回転させただけでコンロもシンクも使えるように配置されています。L型キッチンも、作業スペースが広く使えて導線も短くなる点がメリットで、十分な設置スペースの確保が必要な点がデメリットです。
また、L型キッチン固有の課題として、デッドスペースが挙げられます。L字部分のコーナー下は、収納スペースとして活用することは困難です。
おしゃれにキッチンリノベーションするコツ

快適なキッチンを目指すためには、家全体の間取りを考えながらキッチンリノベーションを決めていくことが大切です。また、可愛い雑貨や観葉植物を置くとキッチンの雰囲気が良くなります。
そのほかに、おしゃれなキッチンリノベーションを実現するコツが「素材を意識する」「収納方法や照明にこだわる」です。2つのコツを確認していきましょう。
素材を意識する
キッチンのシンクや扉に、どのような素材を使用するかによって見た目や機能性が大きく変わります。例えば、扉を木製素材にした場合は落ち着いた雰囲気を演出できるのがメリットです。一方、ステンレスの扉を選ぶと、スタイリッシュな仕上がりになります。
予算に余裕があれば、キッチン周りの床や壁もキッチンと同じテイストの素材にすると良いでしょう。
収納方法や照明にこだわる
型によって、キッチンがゲストから丸見えになってしまうことがあります。ゴミ箱などあまり人の目に入れたくないものをどのように収納するかを考えて置くことが大切です。収納スペースが限られている場合、調理器具をおしゃれに壁に吊るすという方法もあります。
また、間接照明など照明を今までと変えるだけでもおしゃれに仕上げることが可能です。
キッチンリノベーションで料理を楽しむ

キッチンの選び方で重要なのは、自分に合った高さのタイプを選ぶことです。キッチンをよりおしゃれな空間にしたいのであれば、ぜひリノベーションを検討してください。キッチンをリノベーションして今までより調理しやすくなれば、外食よりも自宅での料理が楽しくなるでしょう。
M+(エムプラス)は、住む人が自分らしく、そして輝ける空間づくりを目指しています。まずは、気軽にご相談ください。
この記事の著者

M+ アドバイザー
上原 千歩
楽しいおうち作りを大切にし、リノベーションを提案しています。
自分のお家もリノベーション中!休日はカフェ巡りや梅酒作りなどを楽しんでいます。
最新の記事
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
スケルトンリフォームにはいくら必要?マンションと戸建ての費用相場と注意点を解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
築30年マンションを買うか悩んでいる方へ!3つのメリットを紹介
2022年9月14日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!3つのコツを教えます
2022年8月31日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日
-
札幌市の中古マンションで防音室をつける方法とは?音楽好き必見です
2022年5月28日
-
2人暮らしにおすすめの間取りやレイアウトを解説!必要な広さも紹介
2022年5月25日
-
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介
2022年4月22日
-
インテリアの飾り方は簡単!部屋をおしゃれにする方法を紹介
2022年4月8日
-
中古マンションの築年数は古くても安心?リノベの気になる疑問を解決
2022年4月1日
-
花のおしゃれな飾り方3選!長持ちさせるためのコツも解説します
2022年3月15日
-
部屋をすっきり見せたいならまずこれから!3つのポイントを紹介
2022年3月6日
-
寝室の照明を快適にする3つのポイントとは?照明の種類や特徴も紹介
2022年3月1日
-
【札幌限定】リノベーション業者の選び方!選ぶポイントを詳しく解説
2022年2月26日
-
マンションに室内窓を取り付ける!メリットや注意点、費用目安を解説
2022年2月14日
-
テレワークを快適にするマンションづくり!今すぐ実践できる7つのコツ
2022年2月5日
-
中古マンションを購入して猫向けリノベーション!5つの注意点も紹介
2022年1月28日
-
スケルトンリノベーションで間取りを自由に変更!その魅力を紹介
2022年1月16日
-
札幌円山に住むなら中古マンションをリノベーション!ポイントを紹介
2022年1月6日
-
自分に合ったキッチンの選び方は?形別の特徴も紹介
2021年11月22日
-
お家時間を快適にするベランダの活用方法3選を紹介!注意点も解説
2021年11月19日
-
お家でアウトドア気分を楽しむ方法とは?ホームパーティのコツも解説
2021年11月15日
-
マンションにも土間を設置したい方へ!メリットや方法を紹介します
2021年10月29日
-
女性の一人暮らしをリノベーションでさらに充実!できることを紹介
2021年10月25日
-
クローゼットは各段に分けておしゃれに収納!断捨離をするコツも紹介
2021年10月21日
-
北欧インテリアをマンションで実現するには家具が鍵!ポイントを紹介
2021年9月27日
-
おうち時間の過ごし方は趣味やテレワーク!充実させるコツも紹介
2021年9月23日
-
リノベーションとリフォームの違いは価値の付加!どちら向きかも解説
2021年9月16日
-
リノベーションでインダストリアルを実現!特徴やコツを詳しく解説
2021年9月13日
-
シングルマザーはマンション購入が良い?メリットを確認
2021年9月2日