M+JOURNAL
【札幌限定】リノベーション業者の選び方!選ぶポイントを詳しく解説

札幌市内でリノベーションを検討している方向けに、業者の選び方を紹介します。どのようなポイントに注目すれば満足度の高いリノベーション業者を見つけられるのか、また、工事に活用できる補助金制度についても見ていきましょう。
札幌市内でリノベーション!依頼先の選び方

マンションのリノベーションを検討するとき、まずは依頼先を選ぶ必要があります。リノベーションの依頼先としては、次の3つの選択肢が挙げられるでしょう。
● ハウスメーカー
● 工務店
● リフォーム業者
いずれもリノベーション工事を請け負っていますが、得意分野や費用、リノベーションの進め方は異なります。どのような特徴があるのか詳しく見ていきましょう。
ハウスメーカー
ハウスメーカーでは、新築工事だけでなくリノベーション工事も請け負っています。基本的には新築工事がメインのため、建物の構造を熟知し、構造ごと変更するような大がかりな工事も得意としていることが特徴です。
ただし、ハウスメーカーでは、戸建て住宅の工事のみ対応している可能性があります。まずは電話やホームページなどで、マンションのリノベーションに対応しているか確認してみましょう。
工務店
工務店でもリノベーション工事に対応しています。ただし、工務店では担当者と話し合って工事内容を決めていくというよりは、依頼主自身がどのように工事したいか明確に決めている場合に適しているといえるでしょう。
また、どのメーカーの設備や資材を使うかなどについても、依頼主自身が明確に決めている、あるいはすでにイメージが確立していることが求められます。費用はハウスメーカーよりも安価になることが多いですが、ハウスメーカーと比べると工事を請け負った件数が少ない傾向にあるため、提案力が低い可能性が想定されるでしょう。
リフォーム業者
リフォームを専門に請け負っている業者は、リノベーションの経験が豊富なため、提案力に優れていることが多いです。依頼主自身が工事の方針を明確に決めていない場合、例えば「リビングを広くしたい」「部屋を明るくしたい」などのように漠然としたイメージしか決まっていない場合でも、提案力に優れたリフォーム業者であれば、さまざまなアイデアを紹介してくれるでしょう。
すでに明確なイメージが確立している場合も、リフォーム業者は依頼主のアイデアをさらにブラッシュアップする提案をすることがあります。費用は資材や設備、工期などによっても異なるので、いくつかの業者に見積もりを依頼し、比較するようにしましょう。
札幌市内でリノベーション!業者の選び方

ハウスメーカーか工務店、リフォーム業者のいずれかを選んだ後に、依頼する業者を絞り込んでいきます。次の6つのポイントに留意し、納得できる業者を選びましょう。
● 業者の専門と工事内容が合っているか
● 所在地は札幌市内あるいは周辺
● 詳細な見積もりを作成してくれる
● リノベーション事例が豊富にある
● 依頼側の意見を丁寧に聞く
● アフターサービスが充実している
業者の専門と工事内容が合っている
業者によっては専門や得意分野があります。工事内容が業者の専門・得意分野と合っていないときは、作業のクオリティが低くなる可能性があるでしょう。
また、普段あまり使用しない資材や設備を取り寄せることになるため、工事費用が割高になるかもしれません。依頼する前に業者のサイトや過去の事例を調べ、専門や得意分野を割り出し、工事内容と合っていることを確認しておきましょう。
所在地は札幌市内あるいは周辺
リノベーション工事が終わった後にトラブルが起こる可能性があります。また、リノベーション中に工事内容の変更をお願いしなくてはならないケースが生じるかもしれません。
業者の所在地が遠いと、こまめな対応を依頼しづらくなるだけでなく、迅速な対応も期待しにくいでしょう。業者の所在地が札幌市内あるいは周辺であることが望ましいといえます。
詳細な見積もりを作成してくれる
詳細な見積もりを作成してくれる
信頼できる業者は、見積もりの内訳が詳しく記載されています。資材や設備の単価、人件費なども明記されているので、安心して依頼できるでしょう。
業者によっては、見積もりに「工事一式」や「諸費用」などと記載し、具体的な単価や費用が明記されていないことがあります。このような業者に依頼すると、選んだはずの資材よりもグレードダウンしたものを使用したり、トータルの費用が割高になったりすることもあるので注意が必要です。
リノベーション事例が豊富にある
リノベーションの経験があまりない業者は、提案力が低く、工事のクオリティも低くなりがちです。また、工期が長引き、その分、人件費が割高になるケースもあるでしょう。
リノベーション工事を依頼するときは、事例が豊富にあるかどうかも確認する必要があります。業者のホームページを確認するか、直接担当者に事例を見せてもらえるように頼んでみましょう。
依頼側の意見を丁寧に聞く
提案力に優れた業者であっても、自分の意見ばかりを主張するのでは満足できるリノベーションは実現できません。まずは依頼者の意見を丁寧に聞くこと、そして、依頼主の要望を正確に理解して、工事計画に反映する業者を選ぶようにしましょう。
とはいえ、依頼主の要求を何でも受け入れれば良いというものではありません。プロの目から見ておすすめできないときは的確かつ具体的な意見を述べ、より良い工事計画にブラッシュアップする業者を選びましょう。
アフターサービスが充実している
どんなに実績のある業者に依頼しても、リノベーション工事後に不具合が生じる可能性があります。アフターサービスが充実している業者を選べば、万が一のときにも安心です。
工事契約を締結する前に、どのようなアフターサービスを受けられるのか確認しておきましょう。また、アフターサービスが適用される条件についても確認が必要です。
リノベーションする前に補助金制度をチェックしよう

札幌市では、リノベーション工事に利用できる補助金制度を実施していることがあります。適用されれば工事費用の補助を受けられるので、どのような制度があるのか確認しておきましょう。
なお、補助金制度は不定期で募集をしています。補助金額や適用件数に上限が設けられていることもあるので、こまめに札幌市のホームページや広報をチェックするようにしましょう。また、市役所に直接尋ねることでも確認できます。
札幌でリノベーションするならM+(エムプラス)

札幌市内でリノベーションを検討している方は、市内あるいは近郊の業者に依頼するようにしましょう。万が一不具合が生じたときにもスピーディな対応を期待できるので、リノベーション後も安心です。
また、業者ごとのテイストや得意分野を理解することも欠かせません。得意分野は合っていても、テイストが合わないと、思い描いたようなリノベーションを実現できないことがあります。
リノベーションに関心がある方は、札幌市のinZONE(インゾーネ)の住宅カウンターにあるM+(エムプラス)にもお気軽にご相談ください。M+では、豊富な経験に基づき、毎日がもっと楽しくなるリノベーションをご提案しております。ホームページではリノベーションの事例やリノベーションに関するお役立ち情報、プランごとの費用目安も公開していますので、ぜひ参考にしてください。
最新の記事
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
スケルトンリフォームにはいくら必要?マンションと戸建ての費用相場と注意点を解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
築30年マンションを買うか悩んでいる方へ!3つのメリットを紹介
2022年9月14日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!3つのコツを教えます
2022年8月31日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日
-
札幌市の中古マンションで防音室をつける方法とは?音楽好き必見です
2022年5月28日
-
2人暮らしにおすすめの間取りやレイアウトを解説!必要な広さも紹介
2022年5月25日
-
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介
2022年4月22日
-
インテリアの飾り方は簡単!部屋をおしゃれにする方法を紹介
2022年4月8日
-
中古マンションの築年数は古くても安心?リノベの気になる疑問を解決
2022年4月1日
-
花のおしゃれな飾り方3選!長持ちさせるためのコツも解説します
2022年3月15日
-
部屋をすっきり見せたいならまずこれから!3つのポイントを紹介
2022年3月6日
-
寝室の照明を快適にする3つのポイントとは?照明の種類や特徴も紹介
2022年3月1日
-
【札幌限定】リノベーション業者の選び方!選ぶポイントを詳しく解説
2022年2月26日
-
マンションに室内窓を取り付ける!メリットや注意点、費用目安を解説
2022年2月14日
-
テレワークを快適にするマンションづくり!今すぐ実践できる7つのコツ
2022年2月5日
-
中古マンションを購入して猫向けリノベーション!5つの注意点も紹介
2022年1月28日
-
スケルトンリノベーションで間取りを自由に変更!その魅力を紹介
2022年1月16日
-
札幌円山に住むなら中古マンションをリノベーション!ポイントを紹介
2022年1月6日
-
自分に合ったキッチンの選び方は?形別の特徴も紹介
2021年11月22日
-
お家時間を快適にするベランダの活用方法3選を紹介!注意点も解説
2021年11月19日
-
お家でアウトドア気分を楽しむ方法とは?ホームパーティのコツも解説
2021年11月15日
-
マンションにも土間を設置したい方へ!メリットや方法を紹介します
2021年10月29日
-
女性の一人暮らしをリノベーションでさらに充実!できることを紹介
2021年10月25日
-
クローゼットは各段に分けておしゃれに収納!断捨離をするコツも紹介
2021年10月21日
-
北欧インテリアをマンションで実現するには家具が鍵!ポイントを紹介
2021年9月27日
-
おうち時間の過ごし方は趣味やテレワーク!充実させるコツも紹介
2021年9月23日
-
リノベーションとリフォームの違いは価値の付加!どちら向きかも解説
2021年9月16日
-
リノベーションでインダストリアルを実現!特徴やコツを詳しく解説
2021年9月13日
-
シングルマザーはマンション購入が良い?メリットを確認
2021年9月2日