リノベーションのこと
「増澤・リノベする」が始まった模様です(´-ω-`) ~episode4/打ち合わせの話~
皆さんこんにちは。
最近ありがたい事に、
初めてお会いさせていただくお客様から
「ブログの方ですよね!?」
「更新楽しみに見てます!」
と、ある種の有名人(自意識過剰笑)の様な扱いを受ける事に
とまどいながらも素直に喜んでいる、増澤です笑
そんな「増澤・リノベする」も
いよいよ佳境へと入って参りました!
今回は「打ち合わせ」のお話。
これまで、過去の記事を見た事が無いという方の為に、
下記にリンクを貼らせて頂きましたので、ご興味があれば是非どうぞ!(>_<)
「増澤・リノベする」が始まる模様です(´-ω-`) ※予告編
「増澤・リノベする」が始まった模様です(´-ω-`) ~episode1/キッカケの話~
「増澤・リノベする」が始まった模様です(´-ω-`) ~episode2/選択肢の話①~
「増澤・リノベする」が始まった模様です(´-ω-`) ~episode2/選択肢の話②~
「増澤・リノベする」が始まった模様です(´-ω-`) ~episode3/STEPの話①~
「増澤・リノベする」が始まった模様です(´-ω-`) ~episode3/STEPの話②~
リノベーションにおける醍醐味。それは…。
前回までのシリーズで触れていた
「納得のいくまで、何度も・何度も資金の計画を行うこと」でも
「条件に合った物件を、何件も・何件も見に行くこと」でもございません。
そう!お家の「打ち合わせ」です!!(´∀`*)ウフフ
私はこれまで、
数多くのお客様のお家造りに携わらせていただきました。
中にはありがたい事に、
ご飯に誘ってくださったり、一緒にカラオケに行ったり。。と
とても仲良くしてくださるオーナー様もいらっしゃいます。。
そんな、僕の事を好きでいて下さる(思い込み笑)オーナー様に、
「M+でリノベーションを進めてきた中で、
一番楽しかった思い出はなんですか?」
といった質問をさせていただくと、
ほとんどの人が、設計士・コーディネーターと共に行う、
「打ち合わせです!!」と答えられます。
※注:一番お客様と時間を共にするのは、
私共「アドバイザー」です笑
ただ、私自身もそう感じました(;^ω^)
スタッフである為、
前から興味のあったものを初めて取り入れてみたり、
難しい納め方を求めたりと、
非常に手間のかかる客だったとは思いますが。。笑
やっぱり「お家を造っていく過程」が、、
何より楽しいですね!(#^.^#)
マンションの場合は、
天井高
柱・梁の大きさ
配管の経路
等、間取りを形成する上で
把握しておかなければならない点が多々あり、
それらの情報を、
実際に現地で時間をかけて計測する事はもちろん、
建築時の「竣工図面」より、細かくデータを拾っていく事で、
初めて正確な図面が出来上がります。
また、持ち込みの冷蔵庫・洗濯機などの
家電製品を置くための寸法や、
inZONEで購入する家具の搬入経路等も、
当然ながら非常に大切なポイントです。
それらの情報を基に、、
いよいよ本格的な打ち合わせに臨みます!!

打ち合わせでは、しっかりと自分の意見を伝える事が大切です。
人それぞれ、間取りの中で優先したいポイントは異なります。
明確に伝える事で、より一層・住みよいお家の完成に近づいていくと思います(^^)/♪
また、実際に入れたい仕様などを見る為に、
各メーカーのショールームへ足を運ぶこともお勧めです!


直に見て触れていただく事で、初めて気づく事も多いです!
お客様の好きなタイミングでショールームに行く事も可能ですが、
M+から予約を取る事で、
専属の案内スタッフを手配する事が出来ます(^^)/
説明していただきながら見て回る事で、
それぞれの製品の特長を、より深く知る事が出来ます。
☜
こちらは、タカラスタンダードさんが出している
「ホーローキッチンパネル」が
非常に汚れが付きにくく・落ちやすい
熱にも強い!!という事で実践してくれた様子です('ω')ノ
正直、技術の進化に驚きました!!(^^;
打ち合わせには、時間を要します。
ただ、家の事を本気で考えていると、
気付けばあっという間に過ぎていきます。。
皆様にも、そんなリノベーションの楽しさを
是非一度実感していただきたいと、、
心から思います(#^.^#)
打ち合わせが全て完了すると、
いよいよ工事へと進みます!
M+には「近隣住民様へのあいさつ回り担当のスタッフ」
が専属で一名おり、
工事箇所に隣り合っている住戸へと工事内容を説明させていただき、
近隣住民様より承認をいただいてから着工となります。
※もちろん僕の家も回って頂きました!
Tさん、、ありがとうございます…!( ;∀;)
次回は、いよいよ工事の様子をお届けしていきます!
では、また(^^)/
最新の記事
-
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介
2022年4月22日
-
インテリアの飾り方は簡単!部屋をおしゃれにする方法を紹介
2022年4月8日
-
中古マンションの築年数は古くても安心?リノベの気になる疑問を解決
2022年4月1日
-
花のおしゃれな飾り方3選!長持ちさせるためのコツも解説します
2022年3月15日
-
部屋をすっきり見せたいならまずこれから!3つのポイントを紹介
2022年3月6日
-
寝室の照明を快適にする3つのポイントとは?照明の種類や特徴も紹介
2022年3月1日
-
【札幌限定】リノベーション業者の選び方!選ぶポイントを詳しく解説
2022年2月26日
-
マンションに室内窓を取り付ける!メリットや注意点、費用目安を解説
2022年2月14日
-
テレワークを快適にするマンションづくり!今すぐ実践できる7つのコツ
2022年2月5日
-
中古マンションを購入して猫向けリノベーション!5つの注意点も紹介
2022年1月28日
-
スケルトンリノベーションで間取りを自由に変更!その魅力を紹介
2022年1月16日
-
札幌円山に住むなら中古マンションをリノベーション!ポイントを紹介
2022年1月6日
-
自分に合ったキッチンの選び方は?形別の特徴も紹介
2021年11月22日
-
お家時間を快適にするベランダの活用方法3選を紹介!注意点も解説
2021年11月19日
-
お家でアウトドア気分を楽しむ方法とは?ホームパーティのコツも解説
2021年11月15日
-
マンションにも土間を設置したい方へ!メリットや方法を紹介します
2021年10月29日
-
女性の一人暮らしをリノベーションでさらに充実!できることを紹介
2021年10月25日
-
クローゼットは各段に分けておしゃれに収納!断捨離をするコツも紹介
2021年10月21日
-
北欧インテリアをマンションで実現するには家具が鍵!ポイントを紹介
2021年9月27日
-
おうち時間の過ごし方は趣味やテレワーク!充実させるコツも紹介
2021年9月23日
-
リノベーションとリフォームの違いは価値の付加!どちら向きかも解説
2021年9月16日
-
リノベーションでインダストリアルを実現!特徴やコツを詳しく解説
2021年9月13日
-
シングルマザーはマンション購入が良い?メリットを確認
2021年9月2日
-
インテリアを海外風にするには?アイテムが手に入る場所も紹介
2021年8月29日
-
札幌市内の中古物件でリノベーションするなら?地域別の特徴を紹介
2021年8月8日
-
マンションのリノベーション事例を紹介!これで目指す方向性が決まる
2021年7月24日
-
インゾーネでリノベーションする!マンション購入を検討中の方も必見
2021年7月22日
-
マンションで人気のある間取りとは?選び方やリノベの成功例もご紹介
2021年7月17日
-
マンション収納の問題はこれで解決!有効活用する方法を詳しく解説
2021年7月10日
-
マンションで一人暮らしを楽しむには?間取りやインテリアなどを解説
2021年7月2日
-
札幌のマンションの選び方。注意点をおさえて札幌で理想の暮らしを
2021年6月25日
-
マンションでペットと快適に暮らすには?マンション選びのポイント
2021年6月13日
-
リノベコレクション開催
2021年6月3日
-
好みのインテリアに合わせたリノベーションを。会社選びのコツも紹介
2021年6月1日
-
札幌でおしゃれなマンションに暮らそう!インテリアのコツも紹介
2021年5月7日
-
札幌で中古マンションのリノベーションを。後悔しないための注意点も
2021年5月7日
-
リノベーションでおしゃれな暮らしを。3つのテクニックも紹介
2021年5月7日