M+JOURNAL
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介

2人暮らしで中古マンション購入後にリノベーションすると、より快適な暮らしを実現できます。メリットは、自由度が高い点や新築よりコストを抑えられる点です。
本記事では、賃貸より中古マンション購入がおすすめの理由や、2人暮らしのマンションリノベーション事例を紹介します。
2人暮らしは賃貸よりマンション購入がおすすめ

賃貸物件に住むことで、いつでも引っ越しがしやすい、固定資産税を支払う必要がないなどのメリットが期待できます。しかし、カップルや夫婦での2人暮らしを予定している方には、以下の理由から中古マンションを購入する方法もおすすめです。
1. 家賃より出費を抑えられる可能性がある
2. 自由にアレンジしやすい
3. 将来設計を立てやすい
3つの理由を詳しく解説します。
理由1 家賃より出費を抑えられる可能性がある
賃貸物件に住む場合、引っ越すまで家賃を払い続けなければなりません。一方、住宅ローンを利用してマンションを購入すると、ローン完済後は管理費・修繕積立金支払いのみとなるため、家賃より出費を抑えられる可能性があります。
また、住宅ローンを借りることで住宅ローン減税(住宅ローン控除)の恩恵を受けられる点もメリットです。
理由2 自由にアレンジしやすい
賃貸では入居者に原状回復義務があるため、床にひっかき傷をつけたり、壁に棚を設置したりすると退去時に元に戻すための費用を負担しなければなりません。一方、マンションを購入すれば、壁紙の張り替えも自由にできます。
また、リノベーションで室内のイメージを大きく変えることも可能なため、2人の理想の空間を実現しやすいです。
理由3 将来設計を立てやすい
賃貸で2人暮らしをはじめ、子どもができてからより広い家に引っ越す場合、出産・子育てと並行して家探しもしなければなりません。一方、あらかじめ広さにゆとりのあるマンションを購入しておけば、家探しの心配をせず長いスパンでの将来設計を立てやすくなるでしょう。
また、購入したマンションは資産となるため、将来的に子どもに残せる点もメリットです。
2人暮らしの広さや間取りはどうする?

家が広いと個々のプライバシーを確保しやすく、日々の生活にもゆとりを持てます。しかし、コストや清掃の手間がかかる点がデメリットです。
一方、家が狭すぎると圧迫感を与えてしまったり、ゲストを家に招きにくくなったりするでしょう。そこで、2人暮らしを始める際、広さや間取りが気になるところです。
2人暮らしに必要な広さや、間取りのポイントを解説します。
2人暮らしに必要な広さ
国土交通省では、豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準(誘導居住面積水準)と、健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積に関する水準(最低居住面積水準)を定めています。
誘導居住面積水準のうち、都市の中心及びその周辺における共同住宅居住を想定したケース(都市居住型誘導居住面積水準)における2人以上の世帯の計算式は以下の通りです。
20㎡×世帯人数+15㎡
また、2人以上の世帯における最低居住面積水準は以下の式で計算します。
10㎡×世帯人数+10㎡
計算式に数字を当てはめると、2人暮らしの場合は30〜55㎡の広さが目安となることがわかるでしょう。
居住スペースは、30㎡で10畳、40㎡で16畳、50㎡で22畳程度です。
出典:国土交通省「住生活基本計画(全国計画)令和3年3月19日」
2人暮らしの間取りのポイント
30㎡では1Kや1DK、40㎡は1LDKや2DK、50㎡では1LDKや2LDKの間取りが中心です。1Kや1DKは費用を抑えられる分、お互いのプライベートは確保しにくいでしょう。
一方、2DKや2LDKの場合、居室が二つあるため各自専用の部屋を設けることができます。今後家族が増える予定や計画がある場合は、2人暮らし以上の広さや間取りの物件を購入することも大切です。
中古マンションを購入してリノベーション

2人暮らしで快適に過ごすために、中古マンションを購入してからリノベーションすることも検討しましょう。リフォームが老朽した建物を元の状態に戻す作業であるのに対し、リノベーションは、建物に大規模な工事を施すことで性能や価値を高めるものです。
マンションリノベーションのメリットや注意点や、なぜ2人暮らしに向いているかを詳しく解説します。
マンションリノベのメリット
新築マンションに比べ、中古マンションは購入時のコストを抑えられる点がメリットです。住宅金融支援機構が2020年度にフラット35利用者に実施した調査によると、新築マンション購入者の平均購入価格が3,844.2万円であるのに対し、中古マンションは2,328.9万円でした(いずれも首都圏・近畿圏・東海圏以外の地域平均)。
出典:住宅金融支援機構「2020年度 フラット35利用者調査」
そのほか、中古マンションをリノベーションすることで以下のメリットが期待できます。
- 新築マンションよりも中古の方が物件数が多いため選択肢が広がる
- 自由に間取り設計できる
- 新築マンションに比べ、資産価値が下がりにくい
リノベする際の注意点
ただし、中古マンションをリノベーションする際には、いくつか注意しておかなければならない点があります。例えば、構造上リノベーション不可の物件があるため、購入前に確認することが大切です。
また、リノベーションの工事期間があるため、マンションを購入しても数ヶ月間は入居できません。その間に住む場所を確保することが必要です。
2人暮らしにリノベがあっている理由
理想の間取りを実現できるため、2人暮らしには中古マンションを購入してのリノベーションがあっています。例えば、入手したい物件が3〜4人家族向けであっても、リノベーションで部屋数を減らせば2人でゆとりある空間で生活を送れるでしょう。
また、売却時に価値が大きく下がる可能性が低いため、新しい家族ができるなどの理由から生活環境を変えることになったとしても、比較的売却しやすいです。
2人暮らしマンションのリノベーション事例

札幌市のインテリアショップ、inZONE(インゾーネ)のM+(エムプラス)では、毎日がもっと楽しくなるリノベーションを提案しています。これまで、2人暮らしの方への中古マンションリノベーション実績も豊富です。
今回は、以下3つの事例について紹介します。
1. 外国風の空間
2. 洗練されたインテリア空間
3. カフェのような雰囲気
1. 外国風の空間を実現する
職場から近く利便性が高い場所で、築37年の中古マンションをリノベーションした事例です。オーナー様は、海外を含めさまざまな土地での居住経験がありました。
そこで、リノベーションにより、以前オーナー様が勤務していた海外のカフェを再現した点がポイントのひとつです。内装は、ヨーロッパ風をテーマにスタイリッシュに仕上げています。
リノベーション以降、仕事もプライベートも全て上手く回っているそうです。
No.131「家時間を豊かに過ごす空間は、大人な外国風。暮らしにも変化が」
2. 洗練されたインテリア空間を作り上げる
築34年、3LDKの中古マンションをリノベーションした事例です。オーナー様は今後も家賃を払い続けるより、資産になるものにお金を払おうと考え、マンションの購入に至りました。
新築マンションの機能性や豪華さに魅力をそれほど感じなかったことから、中古マンションを購入して自由度の高いリノベーションをすることにしたそうです。もともと、海外のデザインが好みであったことから、内装はグレー、ブラック、ホワイトをベースに洗練されたインテリア空間を作り上げています。
No.133「まるで海外にいるような洗練したインテリア空間での暮らし」
3. カフェのような雰囲気でくつろげる
築38年の3LDKマンションを2LDKにリノベーションした事例です。オーナー様は、拠点がある安心感や、好きなものだけに囲まれた暮らしを求めて中古マンションリノベーションを決断しました。
コーディネートは北欧テイストにしています。カフェのようにくつろげる空間ができたことで、休日は2人一緒に美味しいスイーツと珈琲でまったりできているそうです。
No.135「珈琲やお酒をたのしむ至福のひととき。あたたかみのある北欧テイストの家」
2人暮らしのマンションをリノベして快適にする
2人暮らしの方は、中古マンションを購入することで、賃貸で家賃を払い続けるより出費を抑えられる点、将来設計を立てやすい点などがメリットです。さらに、購入した物件をリノベーションすれば、2人にとって理想の間取りを実現できるでしょう。
札幌市内にあるM+では、中古マンションのリノベーション実績が豊富です。2人暮らしでの物件を探している方は、ぜひ一度M+にご相談ください。
この記事の著者

M+ リーダー
増澤 光
「心の拠り所」になるこれからの暮らしを大切にしたリノベーションを提案しています。
マンションリノベーションしたお家に暮らしています。
休日は家族とドライブや、学生時代から続けているバスケットボールを楽しんでいます。
最新の記事
-
リノベーションで後悔しないポイントとは?中古マンション購入前にチェック
2023年5月1日
-
服が多すぎて収納できない?収納方法やクローゼットの種類について解説
2023年5月1日
-
3人家族の2LDKのレイアウトとは?必要な広さやレイアウトを決める際のポイント
2023年5月1日
-
ワンルームでふたり暮らしは可能?同棲のメリット・デメリットを理解しておこう!
2023年5月1日
-
リノベーションでダクトレール照明を設置するメリットとは?注意すべき5つのポイント
2023年4月4日
-
リノベーション済み物件のデメリットとは?注意すべき3つのポイントを解説
2023年4月4日
-
リビングとダイニングは仕切りのある間取りにするべき?仕切る際の5つの方法
2023年4月4日
-
スケルトンリフォームにはいくら必要?マンションと戸建ての費用相場と注意点を解説
2023年3月24日
-
マンションをリノベするデメリットとは?リノベーションをする際のポイントを解説
2022年10月22日
-
家事動線を意識したランドリールームの間取りとは?必要な広さや費用を紹介
2022年10月8日
-
老後暮らしのマンションは間取りが重要!間取りのポイントや二人暮らしの事例を紹介
2022年9月28日
-
ワークスペースのリノベーションには3種類ある!リノベーション時のポイントを解説
2022年9月21日
-
築30年マンションを買うか悩んでいる方へ!3つのメリットを紹介
2022年9月14日
-
マンション購入のメリットは?戸建てや賃貸のケースと比較
2022年9月7日
-
中古住宅購入で後悔したくない方必見!3つのコツを教えます
2022年8月31日
-
キッチンを立ち上がりにすると後悔する?メリットとデメリットを比較
2022年8月24日
-
自宅の天井塗装をおしゃれにするには?塗装時の注意点も紹介
2022年8月10日
-
マンション玄関のリフォームを検討!リノベで実現できることも紹介
2022年8月3日
-
居間の間取り変更で快適な生活を送ろう!メリットや注意点を解説
2022年7月28日
-
タイル貼りのキッチンにしておしゃれに!メリットや方法を解説します
2022年7月13日
-
リノベーションで床をフローリングに!注意点や各床材の特徴を解説
2022年7月5日
-
ペット共生型マンションで愛犬・愛猫と暮らす!それ以外の方法も紹介
2022年6月22日
-
マンションをフルリノベーションで快適に!3つの注意点も紹介
2022年6月11日
-
リフォーム前には近隣住民に挨拶しよう!持参するものや注意点を解説
2022年6月8日
-
女性一人暮らしにおすすめの間取りは?物件を選ぶ際のポイントも紹介
2022年5月28日
-
札幌市の中古マンションで防音室をつける方法とは?音楽好き必見です
2022年5月28日
-
2人暮らしにおすすめの間取りやレイアウトを解説!必要な広さも紹介
2022年5月25日
-
2人暮らしは中古マンションのリノベーションがおすすめ!事例も紹介
2022年4月22日
-
インテリアの飾り方は簡単!部屋をおしゃれにする方法を紹介
2022年4月8日
-
中古マンションの築年数は古くても安心?リノベの気になる疑問を解決
2022年4月1日
-
花のおしゃれな飾り方3選!長持ちさせるためのコツも解説します
2022年3月15日
-
部屋をすっきり見せたいならまずこれから!3つのポイントを紹介
2022年3月6日
-
寝室の照明を快適にする3つのポイントとは?照明の種類や特徴も紹介
2022年3月1日
-
【札幌限定】リノベーション業者の選び方!選ぶポイントを詳しく解説
2022年2月26日
-
マンションに室内窓を取り付ける!メリットや注意点、費用目安を解説
2022年2月14日
-
テレワークを快適にするマンションづくり!今すぐ実践できる7つのコツ
2022年2月5日
-
中古マンションを購入して猫向けリノベーション!5つの注意点も紹介
2022年1月28日
-
スケルトンリノベーションで間取りを自由に変更!その魅力を紹介
2022年1月16日
-
札幌円山に住むなら中古マンションをリノベーション!ポイントを紹介
2022年1月6日
-
自分に合ったキッチンの選び方は?形別の特徴も紹介
2021年11月22日
-
お家時間を快適にするベランダの活用方法3選を紹介!注意点も解説
2021年11月19日
-
お家でアウトドア気分を楽しむ方法とは?ホームパーティのコツも解説
2021年11月15日
-
マンションにも土間を設置したい方へ!メリットや方法を紹介します
2021年10月29日
-
女性の一人暮らしをリノベーションでさらに充実!できることを紹介
2021年10月25日
-
クローゼットは各段に分けておしゃれに収納!断捨離をするコツも紹介
2021年10月21日
-
北欧インテリアをマンションで実現するには家具が鍵!ポイントを紹介
2021年9月27日
-
おうち時間の過ごし方は趣味やテレワーク!充実させるコツも紹介
2021年9月23日
-
リノベーションとリフォームの違いは価値の付加!どちら向きかも解説
2021年9月16日
-
リノベーションでインダストリアルを実現!特徴やコツを詳しく解説
2021年9月13日
-
シングルマザーはマンション購入が良い?メリットを確認
2021年9月2日